【文系必見】プログラミング入門に最適な言語が〇〇である理由を解説

こんにちは、アレンです!

最近はYouTubeなどでプログラミングスクールの広告がたくさん流れていて、プログラミングがやたらと持ち上げられていますよね。そのため、文系の人でもプログラミングについて調べる人が増えていると思います。

しかし、調べていく中でJavaScriptやRubyやPHPなど、プログラミング言語にも種類がたくさんあってどれを学んだらいいかわからないという人も多いでしょう。

たくさんの言語がありますが、これからプログラミングを学ぶのであれば、どの言語を学んだらよいのでしょうか?

本来であれば

  • ホームページやECサイトをを作ってみたいからJavaScriptとPHP
  • SNSなどのWebアプリを作ってみたいからRuby
  • iosアプリを作ってみたいからSwift
  • 機械学習をしたいからPython

というように、何を作るのかという目的に合わせて学習する言語を選ぶのがベストです。

しかし、全ての人が作りたいものがあるわけではないでしょう。

ただなんとなくプログラミングってどんな世界なのかなという興味本位や教養として学習してみたいという人も多いと思います。文系の人であれば、なおさらだと思います。

実際私もプログラミングを始めたきっかけはそうでした。

ですので、そういったなんとなくプログラミングを学んでみたい人が、どのプログラミング言語を学ぶべきかという質問に対する私の答えは

Pythonです

したがって、今回はこれからなんとなくプログラミングを学び始める方々、とりわけ文系の方や非エンジニアの方にPythonがオススメな理由を解説していきます。

スポンサーリンク

1: 文法がシンプル

Pythonがプログラミング入門者におすすめな理由の一つは、なんといっても文法がシンプルで理解しやすいからです。

もはやプログラミング言語ではなく、英語と呼んでしまってもいいのではないかというくらいです。

もともと、書きやすさと読みやすさに重点をおいて作られたプログラミング言語なので当然ではあるのですが、それを上回って理解しやすいです。

私自身は最初に学んだ言語が大学の授業で使われていたJavaだったので、Pythonを初めて勉強したときは「こんなに理解しやすい言語があったのか!」と、とても感動したのを覚えています。

2: 用途が幅広い

Pythonは万能な言語で、できることがとても多いです。

具体的には

  • webアプリ開発(youtubeやinstagramなど)
  • 機械学習(AI開発)
  • データ収集(スクレイピング)
  • データ分析

などができます。

実のところRubyも大体同じようなことはできるのですが、Pythonの方がライブラリ(とある機能をまとめたファイル)が豊富なため、より簡単に上記のことを行える場合が多いです。

なんとなくでプログラミングを学ぶだけで、エンジニアにはならないという人にとってもデータ収集やデータ分析ができれば非エンジニア職でも役立たせることができると思います。

まとめ

プログラミングをなんとなく好奇心で学ぶ人はPythonを学んだほうが良い理由を解説してきました。

本当はこれ以外にも「平均年収が高いこと」や「これから日本でもっと流行るかもしれない」という理由などを上げることもできたのですが、不確実なことではあるのでやめておきました。

とにかく私がPythonをおすすめする理由は読みやすく書きやすいからです。

初心者にとって一番の問題は挫折して勉強をやめてしまうことだと思います。

ですので、挫折の確率を少しでも下げられるようにPythonから始めると良いのではないかなと思います。

ちなみにPythonやプログラミング全般におけるオススメの講座は以下の

【Udemy】文系学生がエンジニアインターンに採用されるまでのロードマップ

という記事で紹介しておりますので、合わせてお役立てください!

 

スポンサーリンク
おすすめの記事